緑の中に

緑の中に
国立天文台

12/17/2019

Java参考書籍

1日で
基本が
身に付く!
Java

技術評論社







買いましたが、全く見ていません。

やることが多く、やり切れません。


はやぶさについての質問です

はやぶさについての質問です

「初代はやぶさ」 「はやぶさ2」 について思いを巡らしています。私の単純な質問です。
はやぶさ2は改善・改良が施され全く同じではないと思いますが、基本的には大きな違いは無いと勝手に思っています。

以下、私の単純・純粋な質問です


Q1-1

  • はやぶさは時計を搭載していますか?
  • もし搭載しているなら、協定世界時(UTC) ですか? 日本標準時(JST)ですか?
  • どのような時計を搭載しているのかな?

Q1-2

  • 地球からのコマンド(命令)に対して、はやぶさがその電波を受信するまで時間遅 延があります。地上系の作業手順時刻は日本標準時(JST) で行っていますか?


Q1-3
  • はやぶさの発する信号は1BitのBinary信号とのことです。この信号は、外界観測信号や自身のマシンの状態も発信していると思います。これらをごちゃまぜに送信しているのでしょうか?
  • はやぶさの発する観測データはタイムスタンプ付きでしょうか? 地球との時間遅延があるのでどのようにデータの時刻を扱いますか?
  • 信号のスタートBitとStopBitはどのように組んでいるのでしょうか?
  • 一連のデータは何ビット構成にしているのでしょうか?
  • 信号の種別を知りたいです?  パルスコードPCM ? TDM? 電波形式は?

*昔の朝日新聞に特集があり読んだ記憶があります。上記内容に触れていた記事もあったかもしれません。新聞を保存すべきでした。

図書館へ行って過去新聞を調べます。可能でしょうか?








MinGWとは

MinGW  とは




MinGW : Minimalist GNU for Windows の略である。


  • GNU Compiler Collection(グニューコンパイラコレクション)は、GNUのコンパイラ群である。略称は「GCC(ジーシーシー)」。このGCCの実行ファイル(コマンド)がgccである。
  • 様々な言語に対応しており、標準ではC言語やC++、Objective-C、Fortran、Java、Ada、Goのコンパイラが同梱されている。
  • gccとは、GNUプロジェクトが開発・公開しているコンパイラ。様々なプログラミング言語のコンパイラを集めたパッケージとなっている。多くのUNIX系OSで標準的に利用され、オープンソースのOSではOS自体のコンパイルに用いられることも多い。
<Net >

十進BASIC参考図書



十進BASIC参考図書

BLUE BACKS
パソコンを遊ぶ
簡単プログラミング
コンピュータを自由に操る「十進BASIC」入門

林 良夫




書籍以外にNetを検索すると多くの情報が得られます





12/08/2019

C++ クラスと継承 完全制覇



新・標準
プログラマーズ
ライブラリ

C++
クラスと
継承
完全制覇

矢沢 久雄
技術評論社


私はC++で挫折しました。’クラス’ ’オブジェクト’ ’インスタンス’何のことやら。もう参りました。

ところがこの本の最初に私のような方が非常に多く、私も例外ではないことが分かりました。そのような方に親切な本らしいです。

気づいたことがあります。私、DABSEⅢやdBXLを以前扱いました。
すると、フィールド、レコードという概念があります。
この概念で説明してもらった方が私には理解が容易です。で、そのような解説がありました。 理解しやすいです。

と今のところ思っています。これからぼちぼち始めます。











3ステップ Visual Basic 入門


3ステップ
Visual Basic入門

技術評論社

 


まだ、よく見ていません。
ぺらぺらとページをめくっただけの感想は、手続きがそれなりにあるという感じです。

従来のCUIタイプに私は慣らされているため、戸惑います。

3ステップ C#入門


3ステップ
C#
入門
技術評論社


本の通りに実施していくと、アプリが作成できました。もちろんOS Win10 上で動作しました。

完成したアプリの立ち上がりは良いです。
アプリの完成度が高ければ、ユーザにとって使用感は素晴らしいものとなることは理解できました。

従来のCUIタイプでプログラミングし、Input、Outputのみを着飾る方法で両者を結合するプログラミング方式はとれないか?

アプリにウエアを着せる概念はとれないのかな?