緑の中に

緑の中に
国立天文台

5/16/2024

セイコーエプソン・エプソントヨコム RTC-8564NB

 セイコーエプソン・エプソントヨコム RTC-8564NB

ついにセイコーエプソン・エプソントヨコムのリアルタイムクロックIC(RTC-8564NB)を使ったクロックモジュールを使えました。(秋月電子通商)
 I2Cインターフェース(2線式)で行えました。

■IC内に高精度クリスタルが内蔵されています。

■パーツは全て実装済み。8ピンDIPのICとしてお使いになれます。

■INT割り込み用のLED付

※ICは全て基板に実装済です。
(上記、4行は添付説明文より引用)

5,6pin はプルアップ処理が必要です。私の場合は敢えて外付け抵抗器によるプルアップ処理をしました。理由は、この抵抗値を変更して消費電流をできるだけ少なくしたいという事からです。

3pinは/INT 端子で、内蔵LEDを点灯させることができます。しかし、私は敢えて外付け抵抗器を接続してモニタしました。理由は消費電流を抑えるために、プログラム完成後は最終的に不要と判断しました。

*添付の回路図がややこしく、最初結線を間違えて通電しました。このモジュールのGNDは4pinです。VDDは8pinです。

*確実に60秒毎の/INT 信号を取得できました。説明書によると、60秒未満の割込みも可能なようです。私の場合、幾度となくプログラムを試しましたが確認できませんでした。
30秒毎の割込みも試しましたが、できませんでした。

最初の結線を私がミスしたことにより、ハード部が壊れた?
オープン・ドレイン出力? この扱いの処理をしていなかった?
などの原因を今、考えています。



すばらしい!! 見事です!! 
検索[分]の[更新]を察知して、確実に/INT 割込み動作へ入っています。

条件設定として 時:分 の指定は可能です。さらに分のみの二桁条件も可能です。

また、分の下一桁の条件も可能です。例えば、X1,X2 など下一桁に1分や2分となったときの
/INT 動作も可能です。

[曜日] 
条件は、まだ私は試していません。可能なはずです。
検索条件式では、if文による条件論理を作ります。この
条件式をdefine 定義すると、以降使用の利便性が格段に良くなります。


5/09/2024

■リアルタイムクロック RTC-8564NB を扱う

 ■リアルタイムクロック RTC-8564NB を扱う

Arduino Uno が扱えたので、リアルタイムクロック RTC-8564NB  を扱えたと極論できます。私の場合です。


上 プログラムの開発は経過ポイントにピンを立てます --通過点 


上 60秒毎の割込み動作です 
見事です!  時・分・秒のデータです


上 回路図 正しく読み取り解釈すること
RTCの1pinから8pin において、3pinが/INT 端子です。
8pinがVDDです。GNDが4pinです
*JP1,JP2,JP3 はいじりませんでした。よって、外付け抵抗器でプルアップしました。
また外付けLEDとしました。


上 3pin へLED、Uno_2pinへ結線 60秒間隔で点滅します


                                    上  Uno 2pin が/INT 端子  Uno 8pinはまだ未使用です

                                    上  Uno_2pin へActive Low スイッチ 単独動作検査用に

        
RTCの3pin からUno_2pinへ結線します。このとき、Uno_2pin Active Low スイッチは外します。これにより、RTCのACTIVE LOW 信号がUnoへ伝達されます。


プログラムを後日アップしたいと思います。


*注意 RTCのGNDは4pin ?
 4pinです。回路図をじっくり読むと4pinです。
私、ひょっとしてICを壊したかもしれません。それで、60秒以下の割込み動作のプログラムが動作しなかったかも?
    
            

 *60秒インターバル 2分インターバル の割込み動作のプログラム作りは確認できました。

 しかし、10秒や30秒が不可能です。今のところ。
最小割込み時間60秒で十分です。この値以下の必要性は、現在ありません。


  

                           



4/18/2024

リアルタイムクロック(RTC-8564NB)を扱う

 リアルタイムクロック(RTC-8564NB)を扱う


このRTCを初期設定して、時刻を表示することができました。
Arduino Uno マイコンを利用できたことによって、私でも可能になったと思います。
Web上の参考資料など、それを活用できたことにもよります。

このRTCには標準で初期設定値をメモリーへ保存する機能は持っていません。



一度電源を切ると、再度現在時刻を初期設定してから利用することになります。
そこで、メモリーを保持するようにバッテリーを付ける必要があります。

[RTC-10] と[RTC-8564NB] を比較すると、金額的には約 5000円:500円
になります。RTC-10は設定しやすくメモリーバックアップ方式を考慮した製品であることが理解できました。(10年以上昔の\5000ですから、現在に換算するともっと高価です)
現在、[RTC-10]は入手不可能です。



 













4/17/2024

電子回路の収納箱

 電子回路の収納箱


    
現在、雨にも問題ありません





4/14/2024

庭に対策装置を

 庭に対策装置を

獣害対策装置を庭に設置して、様子をみました。
この1週間は天候も良く、雨が降りません。その中でのテストをしています。

 朝、4時代から警報音を発しています。
1日間のみ警報音を出す実験となりました。フラッシュは継続しています。

線香花火のようにきれいです。
これから天候も雨になりそうですので、収納BOXを買って入れ込みたいと考えています。
今のところ。朝夕の結露によるトラブルは発生していません。

最後の問題は、バッテリーとなりました。


4/13/2024

屋外で実験

 屋外で実験



 
2024.4.10 より屋外実験を始めました。庭に設置して動作を確認しています。
早朝4時からsound の動作が入ります。動作しています。発光器は線香花火のようできれいです。
 
 防水・防雨対策として、今はビニール袋で仮に保護しています。
 今後、適当な収納ケースを検討しています。しかし、その前に電源としてのバッテリーを決めてからの順番になります。その理由は、バッテリーも収納ケースに入れるからです。収納ケースの大きさの選定に影響します。

*12Vバッテリーの容量をどのくらいにするか? とりあえず計算が必要です。
 その前に、この対策装置の使用状況でどのくらいの電力を消費しているか計測が必要です。その後に容量計算です。


 






Arduino Nano Every 


Arduino Nano Every


                                Arduino Nano Every



制御部一式です


天候が良いので防水できています

4/09/2024

発光器とスピーカーを載せる三脚

発光器とスピーカーを載せる三脚


三脚です

三脚の上部に天板を載せます


天板 防腐・防水塗料を2回塗りました


各基板(機能モジュール)を固定するパネル(樹脂0.5mm厚)

 *各基板をパネルに固定したら、中央横ラインで山折りにします。